• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • お問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [NEWS]『円安亡国』(文春新書)発売

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • お問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[NEWS]『円安亡国』(文春新書)発売

7月21日、私の新著『円安亡国』(文春新書、750円+税)が発売されます。5月発売の『永久円安』(ビジネス社)に続く「円安」シリーズ第2弾とも言うべき本ですが、サブタイトルに「ドルで見る日本経済の真実」とあるように、アベノミクスで復活したとされる日本経済をドルによって徹底的に検証しています。

 言うまでもなくドルは、アメリカの通貨というだけではなく、世界の「基軸通貨」です。つまり、世界中で通用する唯一のおカネであり、価値の尺度です 

 したがって、ドルで見なければ日本経済の本当の姿は見えてきません。 

 

アマゾンはこちら→円安亡国-ドルで見る日本経済の真実-山田-順

■アベノミクスは失敗、円安は続く

 

 結論から言うと、ドルで見たアベノミクスは失敗です。

円安と株価上昇はアベノミクスの成果とされていますが、ドルで見た場合、それはまったくのフェイクストーリーにすぎないからです。

 たとえば、日本のGDPは、2012年は約474兆円でしたが、ドルに換算すると約5兆9000億ドルです。じつは、この5兆9000億ドルというのは、日本が記録したGDPの過去最高額なのですが、アベノミクス開始から2年後、2014年の日本のGDPは約489兆円、ドルでは約4兆6000億ドルです。円では微増しましたが、ドルでは約1兆3000億ドルも吹き飛んでしまっています。

 本書で私は、現在の円安は、経済学的な「相対的購買力平価」「金利差」「量的緩和」などで説明する範囲を超えた日本経済の衰退、つまり、国力の低下が基底にあると論じています。だから、短期的に円高になることはあっても、長期的には円安が進んでいくと、明言しています

 この先、円は1ドル150円、200円となる可能性もあります。その意味で「円が安全資産」などと言っているメディアは常軌を逸しているとしか思えません。

 

■「円安亡国」の目次紹介

 

 本書の目次は次のようになっています。第1章から第4章までは、図表を多用して、ドルで見た日本経済のリアルな姿を描き出しています。そして、第5章からは、ドルと円の関係について歴史的に考察し、円がドルの補助的通貨にすぎないことを述べ、中国人民元の動向を含め、今後の円安のなかで、私たちがどうしていくべきかを述べています。

 

     はじめに

第1章        国力衰退による円安

第2章        株価急上昇の正体

第3章        賃金も富裕層も激減

第4章        GDPは縮小、地価は下落

第5章        基軸通貨とはなにか?

第6章        円とドルの攻防

第7章        中国人民元の挑戦

第8章        円安貧乏とドルシフト

     あとがき 

 

What's New(最近の更新)

  • [301]ばかばかしくて虚しい「日米首脳会談」。ポンペオ訪朝の衝撃
  • 18/04/16●漫画家よ立ち上がれ!海賊版サイトをいくら非難しブロッキングしても、イタチごっこが続く
  • [外食Diary]九州パンケーキカフェ
  • [300]「森友・加計学園問題」も深刻だが、アベノミクスの失敗も深刻。日本経済は本当におかしくなってきた。
  • [外食Diary]フルーツ大野
  • G1予想[226]第78回皐月賞(2018年4月15日)
  • 18/04/08●「Publica」のビジネスモデルを分析 したウエブコラムに注目!
  • G1予想[225]第78回桜花賞(2018年4月8日)
  • 18/04/02●2017年後半期の新聞部数、日経3.4%ダウン、朝日600万部割れが目前に
  • メルマガ[359] 〜[362]連載:米中対決時代(1)〜(4)
  • 18/04/01●楽天が取次3位の大阪屋栗田を買収、子会社に
  • [299]その先の日本が見えない。佐川喚問後のこの国の空気について
  • 18/03/26●ここ3年で休刊した雑誌46誌を一覧できる記事
  • G1予想[224]第62回大阪杯(2018年4月1日)
  • G1予想[223]第23回ドバイワールドC(2018年3月31日)
  • G1予想[222]第48回 高松宮記念(2018年3月25日)
  • メルマガ[358] ついにマクマスター氏も「閣僚辞任ドミノ」辞任!トランプ政権が続けばアメリカは確実に衰退する
  • [外食Diary]うなぎ柳河
  • [外食Diary]Carbone
  • [298]あまりに“哀しき”官僚人生。なぜ、モラルや倫理を捨ててまで、おバカな政治家、権力に従うのか?
  • メルマガ[357] 史上初の「米朝首脳会談」は成功するのか?
  • 18/03/09●全国で書店の閉店が加速。閉店情報のまとめ
  • [297]「森友書き換え」「南北首脳会談」「習近平皇帝」「#Me Too」-----今年の春はとんでもない春?
  • メルマガ[356] 「#Me Too(ミー・トゥー)」ムーブメント続く:世界中、本当に「セクハラ」だらけなのか?
  • 18/03/05●メディア地殻変動?「子供にとってはさんまよりヒカキンが上」
  • 18/02/28●毎日新聞300万部割れ、朝日は600万部割れ回避、ABCレポート
  • 18/02/27●電子コミックスの売上が初めて紙コミックス上回る
  • メルマガ[355] 「健康食品」で「不健康」になる:「健康志向人間」のほうが早死にする!?
  • 18/02/23●電通発表、年日本の広告費は1.6%増の6兆3907億円
  • 18/02/21●講談社決算は売上高微増の減益。収入の柱は電子・版権収入に

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.