プロフィール |
山田 順 [やまだじゅん]1952年、神奈川県横浜市生まれ。立教大学文学部卒業後、1976年光文社入社。『女性自身』編集部、『カッパブックス』編集部を経て、2002年、『光文社ペーパーバックス』を創刊し、編集長を務める。日本外国特派員協会(FCCJ)会員。2010年、光文社を退社し、フリーランスに。現在、作家、ジャーナリストとして取材・執筆活動をしながら、紙書籍と電子書籍の両方のプロデュースを手掛けている。 執筆分野は、主に政治・経済、 ビジネス、メディア、歴史。 川崎順平、神山冴などのペンネームによる著書に『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』(1990)『皇太子のご結婚』(1991)『大儲けが止まらない 英国ブックメーカー攻略法』(1991)『TBSザ・検証』(1996)など、翻訳書に『ロシアン・ゴットファーザー』(1992)がある。 主な著書は、『出版大崩壊 電子書籍の罠』(2011 文春新書)、『資産フライト 「増税日本」から脱出する方法』(2011 文春新書)、『本当は怖いソーシャルメディア』(2012 小学館新書)、『円が消滅する日』(2012 日文新書)、『出版・新聞 絶望未来』(2012 東洋経済新報社) 。 近著に、『人口が減り 教育レベルが落ち 仕事がなくなる日本』(2014 PHP研究所)『税務署が隠したい増税の正体』(2014 文春新書)。
■以下は2015年以降の著作
『日本人はなぜ世界での存在感を失っているのか 』(SB新書、2015) 『円安亡国-ドルで見る日本経済の真実』(文春新書、2015) 『日本が2度勝っていた大東亜 ・太平洋戦争』(ヒカルランド、2015) 『中国の夢」は100年たっても実現しない』(PHP研究所,2015) 『希望の地としての新興アジア-私たちが失ったものがそこにある』(実務教育出版、2016)
山田順 履歴1952年12月 神奈川県横浜市南区通町で生まれる。父・山田勝雄(津田信、作家)母・満佐子(旧姓・鈴野)。 1957年04月 神奈川県鎌倉市津「モンタナ幼稚園」入園。 1959年04月 横浜国立大学学芸学部附属鎌倉小学校入学。 1965年04月 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校入学。 1968年04月 神奈川県立外語短期大学付属高校入学。 1972年04月 立教大学文学部日本文学科入学。 1976年04月 株式会社光文社入社。 1976年06月 週刊『女性自身』編集部に配属。 1982年10月 結婚。 1983年10月 長女誕生。 1999年04月 カッパブックス編集部に異動、編集長代理。 2002年11月 光文社ペーパーバックス創刊、編集長となる。 2010年05月 光文社を退社し、フリーとなる。 JUN YAMADA■JOURNALIST EXPERIENCE Present-05/2010 Freelance Journalist 07/2009-11/2002 THE KOBUNSHA PAPERBACKS, Editor in Chief 10/2002-04/1999 THE KAPPA BOOKS , Senior Editor 03/1999-06/1976 THE JOSEI JISHIN, WEEKLY, Editor, Reporter, and Writer ■EDUCATION 03/1976-04/1972 RIKKYO UNIVERCITY, Tokyo ■BOOKS “All About Princes Kiko” 『3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて』(1991) “How to Beat out Bookmakers”『大儲けが止まらない 英国ブックメーカー攻略法』(1991) “The TBS Scandal” 『TBS,ザ・検証』(1996) “Russian Godfather”『ロシアン・ゴッドファーザー』(1992) "The Collapse of Print Publishing"『出版大崩壊 電子書籍の罠』(2011) "Assets Flight"『資産フライト 「増税日本」から脱出する方法』(2011) "The Dark Side of Social Media"『本当は怖いソーシャルメディア』【2012) "The Doomsday"『円が消滅する日』(2012) "The Print Media Are Doomed"『出版・新聞 絶望未来』(2012) "Japan : A Decaying Country "『人口が減り 教育レベルが落ち 仕事がなくなる日本』(2014) "The Truth of Tax –increasing Japan"『税務署が隠したい増税の正体』(2014) 『日本人はなぜ世界での存在感を失っているのか 』(SB新書、2015) 『円安亡国-ドルで見る日本経済の真実』(文春新書、2015) 『日本が2度勝っていた大東亜 ・太平洋戦争』(ヒカルランド、2015) 『中国の夢」は100年たっても実現しない』(PHP研究所,2015) 『希望の地としての新興アジア-私たちが失ったものがそこにある』(実務教育出版、2016)
My Profile:I am a freelance journalist and member of FCCJ. My career as a journalist began in 1976 as an editor and reporter for The Josei Jishin,Weekly, one of Japan’s leading women’s magazines. While there I wrote and edited more than 100 articles per year. The topics ranged from lifestyle to business to sports to politics to gossip. One of my biggest scoops was to find out that pop star Seiko Matsuda was having an extramarital affair. She subsequently divorced. In 2002 I launched a new style paperbacks series, named The Kobunsha Paperbacks. The series is a selection of titles in current affairs, politics, economy, and business. In this position I had edited over 150 books.
|
What's New(最近の更新)
- G1予想[271]第71回 朝日杯FS(2019年12月15日)
- [327]この世の出来事はみな一つのただの「光景」。すべてに無関心になった日本人。
- G1予想[270]第71回 阪神ジュベナイルフィリーズ(2019年12月8日)
- 19/12/03●東邦出版が倒産、民事再生法の適用を申請
- [外食Diary]バードランド
- G1予想[269]第20回 チャンピオンズC(2019年12月1日)
- G1予想[268]第39回 ジャパンカップ(2019年11月24日)
- 19/11/14●朝日新聞ががん治療法の書籍広告に関してコメント
- 19/11/14●KADOKAWA、中間期の営業利益は123%増の63億円に
- 2019年11月12日●毎日メディアカファエで著書『米中冷戦』を基にした講演会を
- G1予想[267]第36回マイルCS(2019年11月17日)
- G1予想[266]第44回 エリザベス女王杯(2019年11月10日)
- 19/11/05●NYTのベスト児童書賞に日本の絵本が入賞
- 19/11/03●レンタルコミック、CD、DVDビジネスの崩壊が加速
- 19/10/28●講談社が来春、池袋にLIVEエンターテインメントビルを開設
- 19/10/28●人気漫画『鬼滅の刃』2500万部突破。新刊18巻は初の初版100万部超え
- 19/10/24●日経BPと日本経済新聞出版社が来年4月に統合
- G1予想[265]第160回 天皇賞・秋(2019年10月27日)
- [326]日本は「虚」の国、どんどん壊れていくだけなのか?
- G1予想[264]第80回 菊花賞(2019年10月20日)
- G1予想[263]第24回 秋華賞(2019年10月13日)
- 19/10/09●「百田直樹小説ヨイショしたら賞品」キャンペーン2日で中止
- 19/10/03●出版市場は8月も収縮中、前年比8.2%減
- G1予想[262]第98回 凱旋門賞(2019年10月6日)
- [325]日中友好を続けると日本の将来は危うい。ラグビー世紀の番狂わせ、消費税増税のいまに思う。
- G1予想[261]第53回スプリンターズS(2019年9月29日)
- 2019年9月10日●新著『米中冷戦 中国必敗の結末』が9月末に発売!
- 19/09/10●朝日新聞550万部割れ目前。2019年上半期の平均部数、5大紙すべて部数減
- 19/09/01●2019年上期の出版市場は前年比1.1%減。電子書籍は伸びているが、電子コミック頼り
- 19/08/31●集英社が好決算。売上高1333億円で、前年比14.5%増