[337]聞いて呆れる「新しい生活様式」。信頼できない政府の言うことを国民は聞かない。 |
2020年 5月 08日(金曜日) 07:52 |
ただ、毎日、欠かさずテレビやネットでコロナ禍の状況を見ている。気になるのは、やはりニューヨークとフィンランド。そして、スウエーデン、英国、イタリア。もちろん、中国も気になる。最近は最悪になりそうなブラジルだ。本当に、どうなっていくのだろうか。
今週、「緊急事態宣言」が1カ月延長された。これで、自粛生活は5月31日までとなったが、14日に「専門家の意見を聞き、可能と判断すれば期間満了を待つことなく解除したい」と安倍晋三首相は言った。毎回、「専門家の意見」である。自分で考えたらどうだろう。 専門家というが、なにが専門なのか疑わしい。専門的な見地からの進言はなく、データも出さない。
とくに、尾身茂副座長は見ていられない。完全に昔の疫学の人間だ。現代の遺伝子工学などを理解していない。なにしろ、これまで1度も、新型コロナウイルスに関しての知見、データなどを口にしていない。クラスターだのオーバーシュートなどという言葉を持ち出して、わけのわからない解説をしている。検査数が少ないことに関しては、毎度、言い訳ばかり。 座長の脇田隆字氏、押谷仁氏、釜萢敏氏、西浦博氏など、みな、大丈夫なのかと思う。といっても、もっと大丈夫でないのは、安倍首相自身で、いまや完全に国民の信頼を失っている。
こうなると、もはやなにを言っても、国民は聞かない。「勝手にやる」となる。だから、自粛なんて言われても、そもそもウチで愛犬を抱いてテレビを見ている(星野源とのコラボ動画)人間の言うことを聞くわけがない。GW中もいまも、勝手に出かけている。目につかないところでは、思い切り好きなことをしている。
これを“自粛警察”は、自己満足のために取り締まり、メディアもわざと取材して映像を流している。そして、きまって「いっしょに頑張りましょう」と言う。これでは、本当に戦時下の日本、「欲しがりません、勝つまでは」と同じではないか。自粛破りをしているのは、安倍首相以下、政府がまったく信用できないからだ。「このままでは政府に殺される」と思うから、みな従おうとしないのだ。 これで、「日本人ならできる」と言っている識者は、なにか勘違いしているとしか言いようがない。
勘違いと言えば、完全に勘違いしているのが、政府と専門家会議で、なんと「新しい生活様式」なんてものをつくって、こうしましょうと言い出した。 「ステイホーム」だけで十分なのに、事細かく生活の隅々まで指定している。しかも、コロナ対策に関しては常識化していることばかり。「遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ」「会話の際、真正面を避ける」「名刺交換はオンライン」「大皿は避けて横並びに」「料理に集中 おしゃべりは控えめに」----これが専門家、政府が考えることだろうか。西村康稔経済再生相にいたっては、「スマートライフ」と言った。耳を疑う。 政府は、国民をみな幼稚園児と思っているのか。
政府が国民生活の中身に口を出してはいけない。もし、コロナ禍がなかったら、いま、政府がやっていることは、全体主義国家、権威主義国家のやっていることと同じだ。近代は、国家権力から個人が解放されることによって始まった。自由主義、個人主義、私有財産、民主主義が近代の基盤だ。そういう考え方は、この国の政治家、官僚にはないようだ。 毎回、プロンプターの原稿を読んでいるだけで、それで国民にメッセージが届くと考えている首相が、本当に哀れで情けない。 このままいったら日本はどうなるのか? コロナ禍はなんらかのかたちで終わり、ポストコロナの新時代が来るだろうが、そのとき、日本はどうなっているのだろうか? |
What's New(最近の更新)
- [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
- [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
- [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
- 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
- メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
- 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
- [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
- 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
- メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
- 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
- [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
- [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
- [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
- [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
- メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
- [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
- 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
- [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
- [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
- 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
- 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
- [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
- 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
- [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
- 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
- [外食Diary]レッドロブスター
- [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
- [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
- [外食Diary]清香園
- 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!