• ホーム&サイト
  • 時事ブログ
  • メディアNEWS
  • 仕事の記録
  • メルマガ
  • 外食日誌
  • G1予想
  • 問い合わせ

山田順プライベートサイト

A ROAD TO HEAVEN
Home [342]コロナ感染拡大を止める最良の方法は「天皇のおことば」。日本はそういう国。

All Menu(すべてのメニュー)

  • Home & Commentary(「私の視点」時事ブログ/随時更新)
  • About the Site(このサイトについて)
  • Profile(プロフィール)
  • Media News Selection(メディア業界ニュース)
  • Works(仕事の記録)
  • Mail Magazine(メルマガ:未来地図)
  • Regulars(連載記事/時々更新)
  • Special Articles(特別記事)
  • Works Archive(著作、記事の紹介および一部公開)
  • Horse Race(G1予想、競馬エッセイ)
  • Memories of My Father(作家・津田信アーカイブ)
  • Eating-out Diary(外食日誌)
  • 問い合わせはこちら

Link

  • リンク集

Designed by:
SiteGround web hosting Joomla Templates
[342]コロナ感染拡大を止める最良の方法は「天皇のおことば」。日本はそういう国。
2020年 7月 22日(水曜日) 14:16

どうやら、このままいくと、コロナの感染拡大は止まらないばかりか、感染爆発する可能性が強い。今日から、絵に描いたような愚策「Go Toトラベル」が始まって、もう、日本中が大混乱している。どう見てもこれは「Go To感染トラベル」だ。

 毎日、報道を見ているが、日本がこれほど情けない国だったのかと、ため息ばかりが出る。怒りがこみあげてくる。

 

 保健所はいまだに検査結果をFAX、電話で報告している。成田空港での検閲では、ゾーニングがされず、ダンボール仕切りが使われている。ありえないことだ。

 なんといっても、PCR検査数が超絶に少ない。しかも、個人でするとなると2万円以上かかる。NYでは誰もが検査をタダで受けられるようにし、ロックダウンを続けた結果、ようやく新規感染者数が減ってきた。それでも、飲食店の店内営業再開は見送られた。

 いまの日本の役所の状況を見ていると、20年以上前の中国の田舎の役所にいるのかと、わが目を疑う。

 

 これまで、いろいろな国で病院に行ったが、つくづく日本の病院、医療システムは素晴らしいと思う。欧米では、一部の病院は素晴らしいが、街の診療所などは、日本の町医者以下だ。日本の場合、病院は一部を除きフリーアクセス。中小の病院でもすぐにCTなどの最新の検査をしてくれる。医者、看護師の質も、世界トップレベルだ。

 その結果、今回のコロナでも死者数が少ないと、私は考えている。「ファクターX」はまだ解明されていないが、医療の質もその一つであるのは間違いないと思う。

 

 小池百合子・東京都知事には腹が立つ。いまや、メーガン妃に匹敵する“嫌われ方”だ。毎日、マイクの前で涼しい顔で感染者数を「今日は----と報告を受けています」と発表するだけで、すべて丸投げ、なにもしていない。しかも、全部、ほかの誰かのせいにする。都の組織、保健所の連携がうまくいかない、国がなにもしてくれない、夜の街が悪い------こんなことは、誰でも言えるだろう。

 そして昨日は、「23~26日の4連休は不要不急の外出を控えるようにお願いします」と、全部、都民に押し付けた。

「ステイホーム週間」「東京アラート」と言っていた口からは、いまや新語は出てこない。“歌を忘れたカナリア”(=思考停止)状態になった。

 

 もちろん、最悪は、この国のトップ安倍晋三首相だ。6月17日に国会を閉じてしまってから、1回も記者会見をせず、国会の閉会中審査にも出席していない。

 ぶらさがり会見もほとんどせず、「Go Toトラベル」が東京を除外して始まったことについて、今日(22日)の午前中になって、やっとこう述べただけだ。

 

「とにかく、3密を避けるなど、感染予防を徹底していただく、国民の皆様のご協力をいただきながら、慎重に経済活動を再開していく、その方針に変わりはありません。同時にですね、感染予防徹底していく。また、重症化を防いでいく。そのために、高齢者施設の検査を徹底的に行っていくなどですね。専門家の皆様のご意見をいただきながら、判断していきたいと思っています」

 

「感染予防を徹底していく」「専門家の意見を聞いて判断する」。この数カ月、まったく同じことしか言っていない。完全に思考が停止しており、“コロナ放置”以外、なにをしていいのかわからなくなっているとしか思えない。

 コロナ禍で、得意の「バラマキ外遊」ができず、支持率も急降下。本当に人前に出たくないのだろう。しかし、首相1人が「ステイホーム」しているだけでは、感染は止まらない。

 

 安倍首相と対照的なのが、トランプだ。間違った言動ばかりしているとはいえ、毎日、人前には出るわ、ツイッターはやるわ、フォックステレビのインタビューに出るわ、テレビ支持者集会をやるわ、やりたい放題やっている。

 そして、とうとう21日からは、3カ月も止めていたコロナ対策記者会見を再開した。すると、その席で驚くべきことが起こった。

 

 なんと、トランプは「状況はよくなる前におそらく悪くなる。言いたくないがこれが現実だ」と言い、楽観論を否定したのである。

 

 ただし、これをCNNのクリス・クオモは、「用意された原稿を読んだだけ」と批判した。たしかに、トランプは自分の言葉ではなく、用意された原稿を読んでいた。安倍首相と同じだ。「それでもそういう原稿を読もうとしたことは評価できる」と、クオモは続けた。

 

 トランプはマスク着用についても「好き嫌いにかかわらず効果がある」と原稿どおりに発言し、ポケットからマスクを取り出してみせた。いまだに、マスク論争をしているアメリカのバカぶりは嘆かわしいが、トランプがマスクを認めたことで、今後、コロナ対策は大きく変わる可能性がある。

 ただし、この会見に、アンソニー・ファウチやデボラ・バークスは姿を見せなかった。アメリカ政府は、日本政府と同じく、コロナに対してはまったく無能だ。

 

 そこで考える。コロナの感染拡大を止めることは簡単ではないかと。再度ロックダウンすればいいだけからだ。ともかく、人の接触をなくす。人々は家にとどまり、外出してはいけない。そうすれば感染は確実に止まる。

 現在、これができないのは、法的問題があるうえ、経済と社会が崩壊してしまう可能性があるからだ。だから、自粛要請という「お願い」になる。しかし、もはや「自粛要請」では人々は動かない。なぜなら、それを言うトップ、小池百合子、安倍晋三などを、国民がまったく信頼していないからだ。信頼できない人間がなにを言おうと、人々は聞く耳を持たない。

 

 ただし、日本には唯一、人々が従い、それが実行できる方法がある。天皇が「おことば」(勅語)を出すことだ。もし、天皇がテレビやネットで、「どうかみなさん、うちに止まってください。国民はいまひとつになって、この危機を乗り越えなければなりません」と言ったら、日本人は必ず従うだろう。

 日本とはそういう国だ。あの東日本大震災のときも、震災から1週間後、天皇(現上皇)は、テレビで「おことば」を述べられた。これで、騒然としていた雰囲気は一気に変わり、国民は勇気を持って復興に邁進するようになった。

 

 コロナを歴史的な国難とすれば、これ以外、日本国民が助かる方法はないのではないか。私はそう思う。もはや、政府や行政がなにをしても効果はない。

 

What's New(最近の更新)

  • [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
  • [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
  • [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
  • 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
  • メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
  • 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
  • [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
  • 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
  • メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
  • 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
  • [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
  • [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
  • [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
  • [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
  • メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
  • [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
  • 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
  • [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
  • [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
  • 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
  • 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
  • [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
  • 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
  • [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
  • 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
  • [外食Diary]レッドロブスター
  • [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
  • [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
  • [外食Diary]清香園
  • 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

Ads on: Special HTML

 

「出版大崩壊」著者インタビュー

山田順プライベートサイト, supported by tanken.com, advertized by sanhaku.com

© JUN YAMADA All Rights Reserved.