[377]一気に秋に。横浜市長選を経て激動する政局、「眞子さま小室圭、年内結婚」に驚く |
2021年 9月 03日(金曜日) 07:42 |
衆議院議員の任期満了による総選挙を10月にひかえるなか、自民党の総裁選が行われる。その日程はいまのところ、「17日告示、29日投開票」となっているが、先週来、数々の動きがあった。現時点では、立候補者は、ガースー菅義偉首相(72)と岸田前政務調査会長(64)となっているが、高市早苗氏(60)が宣言して推薦人集めを展開中のうえ、石破茂氏(64)も出る可能性を残している。
ガースーは、岸田案の「党役員任期を1年とする」を潰すため、「二階おろし」に走り、来週には二階俊博幹事長(82)に降りてもらって、党役員人事と小規模な内閣改造を行うという。しかし、これに反対する動きもあり、流動的だ。 ともかく、ガースーの支持率はガタ落ちだから、自民党内はざわついている。若手議員は「ガースーが顔なら衆院選で落ちる」と、戦々恐々としている。本当に情けない。本来なら、彼らが率先して自民党を改革しなければならない。
そんななか、昨日、岸田氏が総裁選に向けた4本柱の公約を発表したが、拍子抜けするほど当たり前で、大丈夫なのかと思った。健康危機管理庁をつくる、野戦病院をつくる 医療難民ゼロを目指すなど、コロナ対策は出尽くしていることばかりだ。とくに、健康危機管理庁は、デジタル庁、子ども庁と来ているので、その後追いかと思うと、あまりの知恵のなさに情けなくなってくる。 いま必要なのは政策ではない。若返り、世代交代の1点だ。老人支配の老害政治を一刻も早くやめてほしい。岸田氏も64歳。派閥のパワバランスが崩れて、総裁になったとしても、総選挙で敗けるのは間違いないだろう。
「健康危機管理庁」を新設 コロナ対策で対立軸―岸田氏の自民総裁選公約(©時事通信、9月2日) *速報が入った。自民党は3日午前11時半すぎから党本部で臨時役員会を開き、その席で菅総理大臣は総裁選挙に立候補しないことを表明した。諸将辞任である。
ここにきて、一気に政局になる引き金を引いたのは、先日行われた横浜市長選挙だ。ここで自民、小此木三郎氏(57)は、立憲民主の山中武春氏(47)にダブルスコアで惨敗した。反ガースー票が山中氏に集中したからだ。つまり、あの選挙は「菅・自民党不信任選挙」で、市長選挙ではなかった。ところが、メディアも本人も勘違いし、自分は市長に選ばれたと思っているのだから、おこがましい。 それにしても、小さい頃から、末吉町にある小此木ビルを見てきた横浜市民の1人としては、小此木氏の落選に時代の移り変わりを思う。こうなると、次の焦点は、衆議院選挙だが、ガースーの地盤、神奈川2区(西区、南区、港南区)の市民ははたしてどうするだろうか? 小此木氏は、潔く政界を引退した。
横浜市長選の結果(上)と中区の投票所で配られた投票証明書(下)
一気の秋とともに、今後、いろいろなことが起こりそうな気がする。その先駆けなのか、おとといの読売新聞のスクープは衝撃的だった。まさかの眞子さまと小室圭の年内結婚。眞子さまはNYに駆け落ち同然で行ってしまうのだという。ついつい、娘を持つ親の気持ちになってしまったが、思うのは、本当にお二人があの街のどこかで暮らすのかということ。想像がつかない。アッパーイーストサイドの高級アパートでないと、日本のロイヤルファミリーだけに格好がつかないだろう。 これで、小室圭は、将来の天皇の義兄になる。国民感情として、それは受け入れられないから、今後、「女性天皇容認、愛子天皇誕生」論が、一気に高まるだろう。 「眞子さま、小室圭さんと年内結婚…アメリカで新生活の見通し 」(©読売新聞9月1日) アフガンも激震だが、このところの中国の激震もすさまじい。学習塾が廃止され、習近平の思想教育が始まった。また、脱税容疑などでスターが次々に追放、いや粛清されている。先日の演説で、習近平が掲げたスローガンは「共同富裕」(みんなで豊かになろう=金持ちから富を奪って分け与える)。もはや、中国で「第二の文革」が始まったと見て間違いないだろう。 巨大企業も、アリババやテンセントなどの巨大企業も槍玉に上がり、規制が強化されている。
コロナ禍は、まったく収束しそうもない。東京の感染者数は減ってきたが、これはお盆の影響とされ、また増えるだろうと見られている。相変わらず、横浜はひどい。近所では、次々に感染者が出ている。 ワクチンは、すでに2回目接種を終えて1カ月がたったが、安心感はゼロ。毎日がステイホームで、ストレスがたまっている。デルタ株はブレイクスルー感染するので、注意を怠れない。 そこで、待たれるのが3回目のブースターショットだが、CDCは8カ月後を推奨し、アメリカでは今月中に始まる。と8カ月となると、私の場合、来年の2月ということになるが、はたして、日本は3回目をやれるのだろうか。 今年の冬には、ブレイクスルー感染による「第6波」が来るような気がする。もはや、完全な長期戦に入った。いったい、いつになれば、自由にどこかに行けるのだろうか? |
What's New(最近の更新)
- [452]イスラエル・イラン戦争---戦乱が続く世界を見て、じつはなにもわからない自分に慄然
- [451]温暖化で気候は完全に変わった!今年は空梅雨で、このまま夏に
- [450]東京湾を行き来する船を眺め、昔を思い、行日々を思い、行く末を思う。
- 25/06/12●朝日新聞が土曜夕刊を中止。毎日新聞も追随
- メルマガ[778] このままでは手遅れになる「愛子天皇」。「男系男子」にこだわると皇統は続かない!
- 25/05/30●取次大手2社の決算が示すのは、本業の取次ビジネスの止まらぬ凋落
- [449]リノベのため仮住まいに引っ越し。今夏はここで過ごすことに
- 2025年5月29日●「Yahoo!ニュース」エキスパート欄への寄稿記事(2025年度)一覧
- メルマガ[761]〜[777] 2024年12月〜2025年5月 全タイトル
- 25/05/15●インプレスHDが上場を廃止し、出版部門を効率化
- [448]とうとうトランプの相互関税が発表され、世界中が困惑、市場は大混乱!
- [447]花冷えのなか、大岡川、赤煉瓦、山下公園、港が見える丘とお花見散歩
- [446]ニュースはウクライナ停戦とトランプ関税ばかり。桜開花予想は横浜3月25日
- [445]オレ様大統領トランプに世界中が振り回され、大混乱の日々が続いている
- メルマガ[754]〜[760] 2024年12月〜2025年1月全8本
- [外食Diary]MOKICHI 鎌倉
- 25/02/01●昨日(1月31日)で、「夕刊フジ」と「東京中日スポーツ」が廃刊、デジタルに移行。
- [外食Diary]八芳園(結婚披露宴)
- [外食Diary]LUXE DINING HAPUNA(品川プリンスH)
- 25/01/21●米テレビ局、大量リストラ。ソーシャルネットワーク発展の影響
- 25/01/21●性加害タレント仲井正広が引退。フジテレビ、スポンサー離れで窮地が続く
- [444]中居正広「性加害」&フジテレビ「女子アナ上納」スキャンダルで思うこと
- 25/01/15●2025年、出版関連メディアはどうなる?
- [443]ロサンゼルスで史上最悪の大火。「トランプ2.0」の年が始まった。
- 2025年1月10日●地方紙のコラムを書いて約2年経過
- [外食Diary]レッドロブスター
- [外食Diary]ブラッセリー「フローラ」
- [442]世界とは違う日本の正月。新暦でやる国はほぼ日本だけ
- [外食Diary]清香園
- 24/12/19●ソニーとKADOKAWAが資本業務提携契約を締結、筆頭株主に!